日本橋生活 盆踊りなど日々の記録

盆踊り、旅行あとは読書

2023.8.5 濱二納涼盆踊り大会

 

去年は、東京都のコロナ患者が3万人を超え中止に。今年は見事に復活。

名物の焼き鳥も復活。ビール🍺と一緒だとなお美味。こういうので、いいんだよ。

ビンゴ大会の後にそのまま盆踊りに突入。

 

 

すべて生歌で、

-東京音頭

-炭鉱節

-チャンチキおけさ

-ゆかた音頭

-浜町美人音頭

-大東京音頭

ゆかた音頭は、今年初めて。自宅から団扇を持参して正解。そういえば、コロナ明けで変わったのは、どこも団扇を配らなくなった。

浜町美人音頭は、好きな曲。浜町ならではの、地元の地名が満載の面白い曲。

 

それ以外は、

-これがお江戸の盆ダンス

-きよしのずんどこ節

-きよしの数唄

-二千年音頭

-ダンシングヒーロー

-バハマママ

-銀座カンカン娘 

 

安心の中央区スタンダード。こういうので、良いんだよ。

 

 

 

 

 

 

2023.7.29 夏の輪2023 納涼盆踊り大会@久松小

久松小のグラウンドで開催。去年から[夏の輪]と銘打ってる。

 

f:id:techankun:20230805232953j:image

曲目も良いかんじ♪ だだし、久松音頭は残念ながら今回はなし。(久松小の三、四年の課題曲。)

f:id:techankun:20230805233300j:image

大江戸東京音頭を除き、いわゆる中央区スタンダード。こちらを2周して終了。

 

太鼓も出てるで〜。子供は叩かせてもらえるで〜
f:id:techankun:20230805233256j:image

 

 

2023.7.22 浜三西部町会盆踊り大会(トルナーレ)

日本橋小学校の盆踊り終了後に参加。今年は日が重なってました。

f:id:techankun:20230723205232j:image

広場に見事なやぐらが登場。夜になると素晴らしく雰囲気でます。
f:id:techankun:20230723205235j:image

トルナーレの盆踊りは、実に5年ぶりに参加。

別会場からの移動だったため、終了間際に参加しました。ダンシングヒーロー、これがお江戸の盆ダンスで締め。また来年も楽しみ。

 

翌日の子供まつりも復活したみたいで、だんだんとコロナ前の生活に戻ってます。

 

2023.7.22 日本橋小学校 納涼盆踊り大会

 

f:id:techankun:20230723201503j:image

6時前に無事到着。わくわく。
f:id:techankun:20230723201506j:image

かかった曲

-これがお江戸の盆ダンス

-日本橋音頭 (小学生はみんな踊れる)

-東京音頭

-ちゃんちきおけさ

-銀座カンカン娘

-大東京音頭

-ダンシングヒーロー

-2000年音頭

-大江戸東京音頭

-ベイサイドブギ

-きよしのずんどこ節

-炭坑節

-八木節

リクエス

-東京五輪音頭 CD不調のため途中まで

休憩時間 [人形町へ帰ろう] ライブ

 

選曲がすばらしい。

自分のような[夏だけ盆踊り民]には、中央区の盆踊りを思い出すのにちょうど良い選曲。

日本橋音頭の適度に外した、あの独特の振り付けが好き。小学生が考えたらしい。

 

家族、子供が多いが、二千年や大江戸東京など難しいのもかかる。この無茶振り感も良い。

 

太鼓もあり

f:id:techankun:20230723201647j:image

 

2023.7.16 中洲納涼会

f:id:techankun:20230716212718j:imagef:id:techankun:20230716212708j:image

2023年夏、今年初の盆踊り。これから、週末は、中央区各所で盆踊りが開催される。

 

中洲は、子供祭もあり。

盆踊りの途中に適度に休憩がはさまり、町内会からビールやスイカの振る舞いあり。ありがとうございます🙇‍♂️

 

かかった曲は中央区スタンダード。おそらくコンプリート。

 

-これがお江戸の盆ダンス

-東京音頭

-どだればちサンバ

-ちゃんちきおけさ

-バハマ•ママ

-大東京音頭

-ダンシングヒーロー

-2000年音頭

-ベイサイドブギ

-きよしのずんどこ節

-炭坑節

-きよしの数歌

-銀座カンカン娘

 

高速下のあやめ公園で開催。やぐらも出てたよ。

f:id:techankun:20230717122745j:image

読書: 東京盆踊り天国 佐藤智彦

文化の日日経新聞の春秋にて本書が引用されていた。

[踊り納めはべったら市]など、自分の頭の中の狭い世界で感じていたことが全国紙に取り上げられていて、ビビる。

 

幕開けは6月の赤坂・日枝神社。踊り納めは10月に日本橋かいわいで開かれる「べったら市」での盆踊りだという。熱烈な「盆オドラー」で知られる佐藤智彦さんの著書「東京盆踊り天国」に教わった。  

 

早速取り寄せてみると、コロナ禍の中、最近出版されたらしい。貴重な東京都の盆踊りガイド。

 

まずは、冒頭のカラーページには夏の夜の綺麗な写真が満載。これは全編カラーでもいけたのでは。

 

中央区はどこの会場に行っても同じ曲がかかり、同じ振付で踊るのが特徴らしい。あたりまえだと思っていたことが、実は中央区だけの特徴だったらしい。[中央区スタンダード(p78)]として、本書では一括りに定義。

田中青児の[宇宙太鼓]は難解なため、[中央区スタンダード(p78)]からは外されたされたらしい。ぜひ、大江戸での復活希望。

 

堀留は、中央区ガラパゴスらしい。[風まかせ]などの独自性が強く、これが[お江戸の盆ダンス]でさえ、踊りの振りが違う。細かい所まで、よく知っており、これは良書。

 

入船3丁目、八丁堀、築地本願寺、堀留、大江戸、べったら、神田明神などが、写真付きで紹介。

残念ながら今年は、この半分ぐらいが中止。逆にいえば、東京都で開催される一千件の盆踊り大会のうち半分ぐらいは復活か。